上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
去年10月、学校の友人にて私はメイポを始めた
私はオンラインゲームはハドソン社のボンバーマンオンラインくらいしか経験が無く、また終わりの無いRPGというメイポに大変興味をもち、始めたのだった
初心者教習所などなかったので、歩きながらキー操作に慣れていった
「Cキーがジャンプ・・・」などと最低限必要なキーを紙にメモしていたものである
また、職業などもまったく知らず、13レベルまでSTRばかりをあげて上げて泣く泣くキャラデリした記憶もある
2回目に作り直し、少しは解ってきたところで敵を狩るのだが、当時は「効率」という言葉などまったく知らなかった
当時の私の狩場の基準は「狩ってて楽しいグラフィックのある場所」であったのだ
まったく美味しくも無いエリニア北の森や、カニング夕焼けの空などでひたすら狩っていた
当時はタクシーもどこに飛ばされるのかわからず、怖かったので乗らなかった
Wキーを押してマップを出し、リスから2時間ほどかけてビクトリアアイランドを一周したものだ
ゲーム内ながらかなりの達成感があったのを思い出す
「詐欺」とも初心者のころ経験した
ヘネシスを歩いていると「鍋ふた持ってませんか?」と聞かれる
持っていたが使わなかった私は二言返事でおkを出し、交換することに
途中、「何か回線が安定しない」と、交換を取りやめる相手方
そして「落としてくれませんか?お金はあとで払います」と
私は落とした。ちょっと待ってて、という相手方
そしてもちろん相手方は消え去っていった
今思えばずいぶん古典的な詐欺にひっかかったものだと苦笑い
メル損失で言えば100kほどにしかならないが、このことはメイポで楽しむ上で詐欺られないようになる大切な教訓になっていると今でも私は思う
今初心者の時だったことを思い返すと懐かしいことが多い
かつて通った道は帰還書やタクシーなどで通らない道も多いし、ひたすらぺリオンで美味しくも無いスタンプを狩ることもなくなった
また、ネクソンも大きくかわり、今はポイント至上主義になっているように思える
お金のある人はメイポを幅広く楽しむことが出来るが、お金の無い小学生、中学生をおろそかにしている
課金者>>非課金者の構図が簡単に見て取れる
実際、メイポはほぼ低年齢ユーザーによって支えられてるともいえる
彼らは課金額こそ少ないものの、友達から友達伝いにメイポの面白さを伝えて、人口を増やす一因になっていると思う
しかし、彼らもマナーが悪い、空気を読まないなどの悪い面も多いが
エルフやら、釣堀やら新しい機能が増えていっているが、貴方の始めたころの記憶はいつでも美しく残っていると思う
たまには初心者だったころいった場所に行ってみてはいかがです?
効率、SDT、サクチケ。それらの便利なアイテムのことを忘れて。
スポンサーサイト
テーマ:メイプルストーリー - ジャンル:オンラインゲーム
- 2007/04/26(木) 20:05:16|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0